5/15付の読売新聞の記事より
CMの6割、視聴者の心に届かず…好評価トップ「白戸家」
2008年4月から09年3月までの1年間に流されたテレビCM1万7765作品のうち、約6割が視聴者の印象にほとんど残っていないことが、民間調査会社「CM総合研究所」(東京・港区)の調査でわかった。
調査は、関東地方に住む6~89歳の男女計3000人に毎月、筆記式アンケートを実施。印象や好感を持ったCMを最大五つまで記入してもらった。
その結果、CMを出した2019社中、777社のCM1万147作品は全く記載されなかった。その中には、一つの商品のCMに最大3億円以上を費やした企業が3社あったほか、年間に最大で905回流していた企業もあった。
一方、最も優れたCM評価を得た企業は「白戸家シリーズ」のソフトバンク、「BOSS」などのサントリー、任天堂の順だった。
同研究所の関根建男代表は「名のあるタレントやクリエイターを使えば意識に残るというわけではない。CMと販売には関連性があり、印象に残らないCMは企業に貢献せず、日本経済のロスですらある」としている。
残念ながら学習塾CMは入っていませんでした。
数年前から学習塾業界にもCMの波が訪れ、多くの企業がCMを流し始めましたが、費用効果はいかがなものでしょうか。たださえ、学習塾の広告宣伝費は高いと言われています(下図)。学習塾も含め、顧客が個人相手のサービス業は高い傾向にあります。近いうちに学習塾の広告宣伝費についてのレポートもお送りしたいと思います。
以下に、今春の学習塾CMをまとめてみました。
もしこの他にCMがありましたらご報告ください。地方局やコミュニティー局などでも構いません。
栄光ゼミナール
早稲田アカデミー
スクールIE
四谷大塚
明光義塾はyouTubeになかったため直リンクです。